このような症状のときは耳鼻咽喉科を受診しましょう
耳鼻咽喉科は、人間が生きていくために大切な機能を扱う専門家です。
聴覚・嗅覚・味覚・平衡感覚を扱う感覚器と、摂食嚥下・音声言語などの機能とそれに必要なのどの診療を行うことができます。
風邪、無呼吸症候群、首の腫れ・しこり、飲み込みにくさ、めまいなど些細な不安心配でもお気軽にご相談ください。
快適な生活をするための、耳鼻咽喉科ならではのアドバイスをさせていただきます。
風邪の症状が現れたとき
一般的に風邪をひくと、耳が痛くなる、鼻水で出る、のどが痛くなるなどの症状が現れます。
それらの症状が特に気になる場合は、耳鼻咽喉科の受診がお勧めです。
耳鼻咽喉科は耳、鼻、のどの専門医です。
症状を緩和したり、悪化させないように適切な治療をさせていただきます。
◎発熱がある方は、直接来院せずに必ず事前に電話でご相談ください。
耳の症状
- 耳が痛い
- 耳がかゆい
- 耳だれが出る
- 耳がふさがった感じがする
- 耳の聞こえなくなった
- 耳の聞こえが落ちてきた
- 耳鳴りがする
- 耳鳴り
鼻の症状
- 鼻がつまる
- 鼻水が出る
- 鼻血が出る
- くしゃみが出る
- においがわからない
- 色のついた鼻水がでる
- ほほや眉間が痛い
- 鼻がくさい
のどの症状
- のどが痛い
- 声がかすれる
- のどに違和感がある
- 咳や痰が出る
- 味がわからない
- 痰にに血が混じる
- いびきをかく
花粉症
一般的に、スギ花粉は2月上旬から飛び始めます。最も効果的な対策方法は花粉が飛び始める少し前から治療を開始されることです。そのためには、1月下旬ごろには受診していただくことをお勧めします。
インフルエンザ感染症
当院ではインフルエンザ感染症を高い検査技術で、ウイルスが少ない感染初期の場合でも、早期発見が可能な高感度検査を行っています。
このような検査を導入することにより、早期に感染症を発見でき、的確な治療を行うことができます。
◎発熱がある方は、直接来院せずに必ず事前に電話でご相談ください。
舌下免疫療法
2019年7月から舌下免疫療法を開始しています。